難易度・弾き方・練習のコツを解説!

1. 全体の難易度 2(初級上)

ジャンプがありますが、ゆっくりのため大人にとっては2。
子供にとっては「広い音域」「つかみにくい和音」がブルグミュラーで出てこないので、 3、4レベルです。

2. 前半

1. 右手をブラインドタッチで弾けるように

この曲は左手が難しいです。
そのため、両手で弾くには、右の暗譜とブラインドタッチが必要です。
早いうちに手の形を押さえられるように、指使いを丁寧に守って着実にステップアップしましょう!
全指番号楽譜もご参考にどうぞ!

2. 左手のジャンプのコツ

1. 座る位置をやや後ろへ

左手がト音記号までジャンプするので、座る位置(イスの位置)をいつもより後ろにした方が弾きやすいです。
少なくとも、肘が胴体よりも前になるようにしましょう!

2. 空中準備でスムーズに

もし出来たら、ジャンプした勢いで弾くのではなく、一旦ブレーキをかけてから弾いた方が、ピアニッシモにしやすいです。
そのためにも「ジャンプそのもの」は素早く行うように意識しましょう。

最弱音を試してみましょう【もし出来たら】

最弱音とは、「音が抜けない」ギリギリの音のことです。
鳴ったでしょうか?それとも抜けたでしょうか?

とても繊細なので、フォルテを出すのよりもずっと難しいのです。

ピアノは普通に弾くと結構音が鳴ってしまう楽器なので、
ピアノ何となく弱く
フォルテ何となく強く
・・・という感じで弾いてしまうと、
「最初から最後までメゾフォルテぐらい?」のような『変化が少ない』演奏になりやすい弱点があります。

この曲は慣れてくれば「弾くこと自体」は簡単になるので『弱音をどこまでコントロールできるか』挑戦してはいかがでしょうか?

3. 暗譜は音名で(発表会で弾く場合)

暗譜には様々な方法がありますが、ピアノ初心者は多くの場合『運動感覚』で暗譜しています。
つまり、「手や腕の動きそのもの」で何となく暗譜しているということです。

しかし、ジムノペディは和音が難しいので、本番で「ふと次どこにジャンプするんだっけ?」となった場合、止まってしまうリスクが高いです。
特に、こちらのフレーズなど、複雑な場所は『音名』で暗譜しましょう!

4. 右手で和音を取れば手の小さい人でも弾けます!

楽譜を制作する時にこだわったポイントです。
この指番号ならオクターブ(8度)がギリギリの人でも演奏できます!

3. 後半

1. 「ソーファ♯ー」と「ソーファー」の違いを活かしましょう!

前半と後半の違いを意識して「曲の変化」を浮き立たせると、聴いている人の心をつかむことができます!
前半は「ソーファ♯ー」でふくらませていますが、後半は「ソーファー♮」で弱めています。
※ 後半のソは聴いた瞬間は飛び出すぎているようにも感じる程ですが、次のファが来るとソはファ♮への準備であったことが分かります。

その他の細かなニュアンスの違いも、記号で書き込んでみました。
(もちろん一例ですので、ご参考にしてください。)

似たフレーズに違う表情をつける例は他の曲でも多く見られます。

無料楽譜

初心者用のコンテンツ