• 特徴
  • 仕事
  • 募集要項
  • 選考の流れ
  • 一緒に働く仲間
  • FAQ
  • 特徴
  • 仕事
  • 募集要項
  • 選考の流れ
  • 一緒に働く仲間
  • FAQ

ピアノ教育を明るく変える!
ピアノ教育を明るく変える!

PiaDOORは単なるピアノ教室ではありません。
IT技術を使ったオンラインレッスン、ピアノコンクールの企画
更にはピアノ教室紹介サイトの運営など、
人とピアノをつなぐ事業を展開しています。

常に新しいことに挑戦していくPiaDOOR。
あなたの向上心にもまっすぐ向き合います。

feature

PiaDOORの仕事

全国のPiaDOORの生徒様に対し、自宅からZoomでオンラインレッスンを行うお仕事です。

iPadで指導ノウハウを共有し、 生徒さんの気持ちに対する理解力や、レッスン全体の構成力(進め方・時間配分)、 各曲・各レベル(発達段階)に応じた指導力、話術(言葉の多彩さ)、等の様々なスキルを身に付けながら 「一人ひとりの気持ちに寄り添ったレッスン」を目指していきます。

安心ポイント

教える事が初めての方や、指導スキルを上げたい方に安心していただけるよう、様々なサポート体制を整えています。

研修

研修(約1週間)

模擬レッスン

レッスン開始!

※開始後も様々な観点からモニタリングを行いフィードバック。場合によっては再度模擬レッスンを行います。

オンラインレッスンサポート

安心してオンラインレッスンに集中できるよう、レッスンに利用するデバイス(iPad)の貸出しや、マニュアルの整備、通信環境に不具合がある場合はサポートチームが生徒様対応をする体制も整っています。
オンライン講師が初めてで不安のある方も、ご安心ください。

研修

研修(約1週間)

模擬レッスン

レッスン開始!

※開始後も様々な観点からモニタリングを行いフィードバック。場合によっては再度模擬レッスンを行います。

オンラインレッスンサポート

安心してオンラインレッスンに集中できるよう、レッスンに利用するデバイス(iPad)の貸出しや、マニュアルの整備、通信環境に不具合がある場合はサポートチームが生徒様対応をする体制も整っています。
オンライン講師が初めてで不安のある方も、ご安心ください。

ピアノコンクールの企画・スケジュール調整・運営サポートを行います。

魅力的な会場の選定から進行プランの設計、当日の運営まで幅広く関わります。
「どんな雰囲気のコンクールにするか」「どうすれば参加者や先生、親御さんに喜んでもらえるか」
アイデアや工夫を形にし、一生の思い出となる舞台をゼロからつくりげていきます。
参加者の笑顔と感動を作り出すお仕事です。

PiaDOORオンラインレッスンのマーケティング・運営サポートを行います。

講師と生徒をつなぐ架け橋となり、安心してレッスンが受けられる仕組みを整えます。
SNSやWEBサイトで教室の魅力を発信し、新しい出会いを生み出すことで、音楽を楽しむ人を増やしていきます。
長期的な信頼関係を築き、先生・生徒の双方が「ここで学んでよかった」と思える場を作り出す、大切なお仕事です。

job info

募集要項

求める人物像
  • 向上心のある方
  • イベント運営に興味がある方
  • 教えることに情熱のある方
雇用形態/給与

【オンラインピアノ講師】
業務委託契約
時給換算 1,700円~3,000円(試用期間:時給換算1,250円)

【ピアノコンクールの企画運営スタッフ】
業務委託契約/アルバイト
時給 1,250円~

勤務地

ご自宅(リモートワーク)
※ 東京近郊にお住まいの方は事務所への勤務をご相談させていただく場合があります。
※ 事務所勤務の場合は交通費手当が支給されます。(1日上限1,000円まで)

【事業所】
株式会社PiaDOOR 東京都国立市富士見台3-19-4(JR南武線 矢川駅徒歩4分)

勤務日・勤務時間

【オンラインピアノ講師】
月~金の16時~20時、または、土日の7時~20時の時間帯より、1週間に合計8時間以上のレッスンを行っていただきます。
※ 原則として固定の曜日・時間となります。
※ ご自身でお教室を運営している方は、生徒数に応じて1週間の時間数を調整できる場合があります。

【ピアノコンクールの企画運営スタッフ】
週3日~(1日4時間~)

flow

選考の流れ

採用の流れ
採用の流れ

まずは以下の履歴書フォーマットをダウンロードし、写真・必要事項を記載の上、担当のメールアドレスまでご送付ください。

窓口担当:坂手

yoko.sakate@piadoor.com


履歴書フォーマット(表・裏)
※ ピアノ教室紹介に登録済みの先生向け


履歴書フォーマット(表・裏)
※ 一般向け
people

一緒に働く仲間

Click!
Click!
Click!
Click!
Click!
どんな仕事をしていますか?
オンラインレッスン講師の他、レッスンの教材を開発したり、講師の研修などを行なっています。主に指導に関わる内容を中心に、幅広く携わっています。
PiaDOORの魅力
一緒にお仕事をする講師やスタッフの皆さんの音楽に対する思いが素晴らしく、大変勉強熱心なので、日々良い刺激・励みになりエネルギーをもらっています。 オンラインレッスンは対面よりも高い指導力が求められるのですが、PiaDOORの講師用教材で指導法を共有できるので、常にスキルアップ出来るところも魅力の一つです。
また、PiaDOORは新進気鋭の企業なので、常に新しいことにチャレンジしていく社風がとてもワクワクします。
仕事をする上で大切にしていること
生徒様や講師・スタッフなど、お仕事で関わる方との信頼関係を大切にしています。
社交辞令やお世辞ではなく、心から良いと思う事をお伝えするように心がけています。
レッスンでは、やはり芸術・音楽という夢を与える分野に携わっているので、ポジティブに明るくしたいと思っています。
好きな作曲家とその理由
フランスに住んでいたことがあるので、やはりフランス音楽が好きです。ラヴェルやドビュッシーはもちろんのこと、プーランクも好んで演奏しています。フランス音楽の魅力といえば、やはり独特の和声感ですが、絵画を思わせる様な音の色彩感は、弾いても聴いても楽しいなと思います。
どんな仕事をしていますか?
PiaDOORの生徒の皆さんにオンラインでレッスンをしています。レッスンではPiaDOORオリジナルの教材や楽譜を自由に活用でき、安心して質の高いレッスンを提供できます。研修やサポート体制も整っており、自分自身の学びを深めながら取り組めるのも心強いです。
「リモートで働ける」「午前中を活用できる」など、自分の生活に合わせた働き方ができる点も、長く続けられる理由のひとつだと感じています!
さらに、新しい取り組みとして「コンクールの企画・運営」にも携わっています。「こんなコンクールを作りたい」という思いを企画段階から形にしていけるのはとても貴重な経験です。全国から挑戦できる場を作り、多くの方に音楽の楽しさを広げられることに、大きなやりがいを感じています。
PiaDOORの魅力
たくさんの「つながり」が広がっていくことかと思います。
ピアノの先生は「一人で頑張る」という印象が強いですが、PiaDOORには、講師やスタッフ同士で安心して話し合える雰囲気があり、必要なときには助け合える関係があります。
また、自分の意見やアイディアを気軽に共有でき、それを前向きに受け止めてもらえる環境があるのは大変心強いです。特に、新しい取り組みに関われるチャンスも豊富にあり、コンクールのような全国展開に向けた企画に一員として携われるのは、PiaDOORならではの面白さだと感じています。
そして、オンラインレッスンであっても長期的な関係を築いていける点も大きな魅力です。小学生だった生徒さんが中学生になったり、卒業を迎えたりする姿に感動し、音楽を通じて長く関わらせていただけることのありがたさを日々感じています。発表会では、普段画面越しにお会いしている生徒さんと直接お会いし、その演奏を聴けたときにとても感動しました!全国や海外にまでつながりが広がっていくのを実感できるのは、PiaDOORだからこそだと思います。
仕事をする上で大切にしていること
レッスンでは、「音楽を楽しく続けていただくこと」を大切にしています。
「憧れの曲を演奏したい」「基礎からしっかり学びたい」「ピアノを通じて継続力を身につけたい」――どのような思いであっても、その挑戦に寄り添い、音楽を楽しみながら続けてもらえるよう心がけています。
さらに、生徒さんや一緒に働く講師・スタッフの皆さんから学ぶことも多くあります。音楽の力だけでなく、人柄や取り組む姿勢に刺激をいただいており、自分自身日々成長できたら良いなと感じています。
趣味
舞台鑑賞や読書が好きです!新しいことを学ぶのも好きで、興味のある分野の本を少しずつのぞいて読むことが多いです。
どんな仕事をしていますか?
オンラインピアノ講師と動画編集をしています。
PiaDOORの魅力
オンラインが盛んな時代に、講師活動、及びリモート業務の作業が自宅で出来、移動時間の短縮ができるところ。 また、生徒さんのレベルに合わせた入門〜表現のアドバイス項目が充実したPiaDOOR専用アプリを利用しながらレッスンできるところ。 さらに、模擬レッスンも対応していただけるところ。 動画編集につきましては、とても丁寧で親切なスタッフの方々のサポートとマニュアルが充実しており、編集する動画もユニーク&為になる内容なので、楽しい気持ちで取り掛かれるところです。チームの皆さまのご意見を頂いたり相談させてもらいやすいので、常に前向きに作業できるところ。
PiaDOORでやりがいを感じる瞬間
対面レッスンより少し工夫が必要なオンラインならではの指導をさせていただく中で、生徒さんの成長が見える瞬間や、スムーズに弾けない箇所が解決して上手くいった時、生徒さん自身が喜んでくれた時に、特にやりがいを感じます。 また、動画編集作業については、専門的な内容のため、音楽を学んできた事を活かせているので、そこにやりがいを感じます。
好きな作曲家とその理由
どの作曲家も大好きですが、特にドビュッシーが好きです! ひとつのペダルの中に織りなすハーモニーの響きが、美しくて、無調の世界やドビュッシーならではの和声がとても好みです♪
どんな仕事をしていますか?
主にピアノ学習者向けの動画編集やPiaDOORのウェブサイトのデザインを行っています。
PiaDOORの魅力を教えてください。
とにかくクリエイティブな仕事に携われる!ということです。 初めはデザインや動画編集の知識は全く無かったのですが、 仕事を通してスキルを身につけ、できることが増えていく過程をとても面白く感じています。
音楽の知識が活かせる上、「こんな風にしたらより良いのでは?」という自分の意見も反映されるような風通しの良さがあるところも魅力の一つです。 また、リモートワークもできるため、働きやすさ、続けやすさを感じています。
仕事をする上で大切にしていること
人の気持ちを想像することです。 「伝える側」からの一方通行でなく、どのようにしたら心地よく、分かりやすく、そして楽しく情報や魅力が伝えられるか、 考え続けることが大切だと考えています。
また、デザインのインプットの面では、色々なサイトや動画で、「これいいな!」と思うものに対して、なぜそれが良いと思うのかという理由も考え、吸収していく癖を付けています。
好きな作曲家とその理由
ラヴェルが大好きです。 彼の生み出す雪の結晶のような精巧で美しい響きは、いつも心が洗われる気持ちになります。 あまりにも綺麗なので、譜読み段階でもため息が出ます!笑 フランスでラヴェルの住んでいた家を訪ねたのは一生の思い出です。
どんな仕事をしていますか?
これまで、生徒様や講師からのお問い合わせ対応を中心としたサポート業務、ならびに会社全体のバックオフィス業務に幅広く携わってきました。 現在は、経理および人事・労務など、社内の管理部門業務に専念しています。これまでの経験を活かしながら、より専門性を深めていけるよう努めています。
PiaDOORを選んだ理由
以前はIT企業で働いており、結婚・出産後も仕事を続けていましたが、三人目の育児を機に「家族との時間をもっと大切にしたい」と考え退職しました。 しばらくは専業主婦として過ごしていましたが、「やはり仕事が好きだ」と実感し、家庭と両立できる働き方を模索する中で出会ったのがPiaDOORです。 子どもの頃から音楽が好きで、高校までピアノを習い、音大受験に向けてソルフェージュや楽典も学んでいたので、「少しはお役に立てるかも」と思って応募しました。 ところが、実際に働いてみると、講師やスタッフの皆さんは本当に優秀な方ばかりで、自分との差に驚かされました(笑)。 それでも、音楽の基礎知識やシステム開発の経験が活かせる場面も多く、今の業務にしっかりとつながっています。 現在は、週4日・午前中のみ勤務というスタイルで働いており、家庭とのバランスも取りやすく、とてもありがたい環境です。
PiaDOORの魅力
何よりも「人」の魅力が大きい職場です。 代表の飛松さんは、物事を的確に言葉にする力に優れており、これまで出会った中で一番「伝える力」に長けた方だと感じています。 講師マネージャーの山下さんは、確かな指導力に加え、いつも明るく前向きで周囲を元気にしてくれる、頼りになる存在です。 講師の皆さんも個性豊かで、楽しさと学びが両立するレッスンを提供されています。私自身、子どもの頃に厳しい先生に習っていた経験があり、「PiaDOORの先生に出会っていたら…」と感じることも。 スタッフの皆さんも、それぞれがプロフェッショナルでありながら、温かく思いやりのある方ばかり。仕事に対する真摯な姿勢や細やかな配慮に、日々刺激を受け、学ばせていただいています。
休日の過ごし方
3人の子どもたちが少年・少女サッカーチームに所属しており、週末はそれぞれの送迎や応援であっという間に過ぎていきます。試合の日には、5合分のおにぎりを握るのが恒例行事です(笑)。 私自身は週に1度コーラスサークルに通っており、仲間とのハーモニーを楽しんでいます。音楽には不思議なデトックス効果があるようで、ピアノやコーラスに触れることで、心も体もスッキリとリセットされます。
Click!
Click!
Click!
Click!
Click!

代表からのメッセージ

ceo
PiaDOOR代表

飛松 陽一郎

Yoichiro Tobimatsu

ピアノほどレッスンが難しいものもありませんよね! 皆さまレッスンを試行錯誤して工夫していらっしゃると思うのですが・・・ 曲の数は無限大/生徒の性格・テクニック・音楽性は千差万別/生徒の親御さんへの対応・・・なかなか自信を持って「今日は最高のレッスンをした!」と言い切るのは難しいのではないでしょうか。 PiaDOORでは指導方法を共有し、素晴らしい講師とスタッフと一緒に、ピアノ教育を一歩ずつ前に進める挑戦をしています。 ピアノコンクールの運営においても、 「どうすれば参加者がもっと自信を持てるか」「どうすれば笑顔あふれる舞台になるか」 それを設計段階から一緒に考え、形にしていくことを大切にしています。 もし宜しければ、あなたもその一歩を手伝っていただけませんか? 皆様と一緒にお仕事ができることを心よりお待ち申し上げております!

faq

よくある質問

選考はリモートで可能でしょうか?
現在は3次選考まで全てリモートで行っております。
完全リモートでの勤務は可能でしょうか?
【オンラインピアノ講師】
ご自宅からオンラインレッスンを行っていただくため、リモートでの勤務となっております。
【ピアノコンクールの企画運営スタッフ】
「自宅のPCからリモートデスクトップで事務所PCに接続する形」でリモートワークが可能です。
オンラインレッスンにあたり、マイク、タブレットを用意すべきでしょうか?
講師の方には貸与したタブレットを使用してレッスンして頂いております。
アップライトピアノでも指導可能でしょうか?
アップライト、また電子ピアノでの指導も可能でございます。ただし、88鍵無いピアノやエレクトーンは不可とさせていただいております。
生徒さんは、いつも同じ講師の方のレッスンを受けているのでしょうか?
生徒様がご希望の日時や先生を選べるシステムですが、お気に入りの先生の固定の時間を予約する「自動予約」機能もございます。 先生間での連絡は、用意しているアプリケーションでレッスンの進捗を共有できます。
  • 企業概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • ヘルプ・お問い合わせ
  • 講師・スタッフ募集
Copyright© - PiaDOOR - All Rights Reserved